見やすい、わかりやすい領収書の整理方法

レシート

経理をするにあたって、面倒なのが領収証、請求書といった証憑書類の整理が挙げられます。

時間が経つにつれていつのまにかに領収書は溜まっていきます。そして、いざ経理をしようと領収証の整理をしようとすると、いつの間にか書類の山ができていてやる気が失せてしまいます。

そのような時に、今回の記事では、効率的でわかりやすい領収書の整理方法とその注意点について説明したいと思います。

 

領収書の注意点

経理の証憑として領収書をもらったり、保管していく際に注意しておくことが多々あります。ここでは、そのうち、領収書の管理で、よく間違いやすい事例をご紹介します。

 

宛名に上様はNG?!

原則として、「上様」と記載された領収書や「お品代」と記載された取引内容の不明な領収書について認められないことがありますので注意が必要です。

ただし、不特定多数の人と取引する事業者から受け取る領収書(レシート)については、宛名が省略されていても認められる場合があります。例えば、100円ショップなどの小売店での買い物、タクシー、時間貸し駐車場(コインパーク)などです。なお、レシートで感熱紙で文字が消えてしまうものについては、消える前にコピーをとっておきましょう。

日付順の整理が楽ちん

領収書の整理方法ですが、どのように管理しておけばよいか迷うところです。もちろんケース・バイ・ケースですが、科目ごとではなく、日付順に整理した方が効率的なケースが多いです。人間の脳の記憶からして、日付で検索するのが効率的という説もあるからです。

経験上、経理の分量が少ない時は、日付をキーとして探し出す方が、後で領収書を探すときにも楽になることが多いです。(勘定科目をキーとすると、どの勘定科目で探し出すかを迷うことがあり、時間のロスになることがあります。)

 

バス・電車などの領収書がもらない経費

取引先に訪問するのに電車を使う、バスを使うといったこともあるかと思います。電車、バスなどの公共交通機関では、もちろん、領収書などはもらえません。

このような時、経費として計上するのをあきらめなければいけないのでしょうか?

いえ、領収書の出ない経費も、事業で使ったものであれば、しっかりと記録することで経費とできます。例えば、バス使用の場合は、訪問先、経路、金額、日付などを出金伝票などに記録しておきましょう。

 

いかがでしたでしょうか。領収書や請求書の整理方法は、様々な方法がありますので、自分にあったやり方を見つけるとよいでしょう。