様々なパターンがある生命保険

生命保険

 

法人の節税策として有名なのが生命保険を活用したもの。

今回は、法人で生命保険を掛けた場合の仕訳方法について説明したいと思います。

法人の生命保険は、種類や受取人の違いなどで仕訳や処理方法が異なっており、養老保険、終身保険、定期保険など様々な種類があります。

 

養老保険の仕訳処理

養老保険とは、生命保険のうち一定の保障期間が定められており、満期時に死亡保険金と同額の満期保険金が受け取れるものとなります。

保険金の受取人、主契約、特約かによって、経理方法が異なってくるので要注意です。

例えば、養老保険で、 死亡保険金は取締役の遺族が、生存保険金については法人自体が受け取る契約であり、60,000円を現金で〇✕保険会社に支払った場合は、下記のような仕訳となります。

【仕訳例】

借方 金額 貸方 貸方 摘要
保険積立金 30,000円  現 金 60,000円 〇✕保険 養老保険料の支払い
保険料 30,000円

 

保険契約によっては、異なる仕訳となりえる場合があるので、保険会社に確認しましょう。(保険会社によっては、仕訳処理例を提示してくれるところもあります。

 

終身保険の仕訳処理

終身保険とは、生命保険のうち契約期間の終了がない契約形態であり、貯蓄型と呼ばれることが多いです。この場合、保険積立金という勘定科目を用いることが多いです。

 

 借方 金額 貸方 金額 摘要
保険積立金 65,000円 現 金 65,000円 〇✕保険 保険料の支払い

 

 

定期保険の仕訳処理

定期保険は、保障期間を契約時に定め、上記の養老保険のような返戻金がないものをいいます。一般的に、掛け捨て保険とも言います。

この場合は、シンプルなパターンが多いです。下記は従業員に保険を掛けた場合の処理例となります。

【仕訳例】

 借方 金額 貸方 金額 摘要
保険料 65,000円 普通預金 65,000円 〇✕保険 定期保険料の支払い
ケイコ先生ケイコ先生

役員のみに保険を掛けた場合は給与扱いになりえるので要注意です。