公認会計士試験の合格後には
公認会計士試験の場合、試験に合格したからといって、すぐに資格が付与されるわけではありません。
公認会計士試験の合格後、一定の実務経験の要件を満たすとともに
補習所と言われる実務補習機関において、
原則として3年間、公認会計士実務に関する教育を受ける必要が有ります。
ここで、原則としてと言ったのは、すでに実務経験のある人で一定の条件を満たす人の場合には
期間を短縮することができるのです。
具体的に実務補習機関とはどのような所か。
公認会計士試験合格後に通うことになる実務補習機関とは、東京、東海、近畿、九州といった各地方ごとに
設置されている実務教育のための教育機関になります。
大雑把に言うと、公認会計士になるために通うような(夜間)社会人大学院といったところでしょうか。
この場所で、公認会計士になるために必要な教育を受けるわけですが、会計、監査、経営、税法など、
公認会計士として必要な幅広い知識を深く身につけることになります。
また、実務補習機関に一緒に通う仲間達とも交友関係を広げられるのも実務補習所の大きなメリットでもあります。
実務補習ではどのような教育を受けられるのか。
実務補習機関では、第一線で活躍する公認会計士をはじめとした講師陣から講義を通じて
様々な教育を受けることができます。
これは、まさに公認会計士試験に合格したメリットとも言える貴重な経験となります。
その他、定期的に実施される考査、つまり教育の成果を図るための試験のようなものも準備されています。
一般的に、この実務補習所には、監査法人や会計事務所、一般企業などで働きながら通うことになりますので
時間的にとてもハードなものになります。
その他、上述した考査試験や定期的に課題なども提出されますので、公認会計士試験に合格した後も、
資格取得までは、結構勉強しなければなりません。
勉強した分、会計、財務、企業法、企業経営などの理論に精通することになります。
したがって、これだけの修行経験がいるからこそ、
公認会計士という資格取得は、相当な価値を持つことになりうると言えるでしょう。